2012.01.29
おいしいお土産
おいしいお土産は予想外だった。
殿が大阪へ行った際、いつも道具屋筋で製菓製パンでほしい道具などをお願いしています。
前回はクッキースタンプとガス抜き麺棒(小)、
そして、今回お願いしたのはガス抜き麺棒(大)。
これまで普通の麺棒でパン生地ものばしていたのだけど、ガスの抜け具合もいまいちだし、何より打ち粉を十分にしていないと麺棒に生地がくっついて気分が萎えてしまうことがあったのです。
それでリクエスト。
まぁ、いつも道具や材料を買うお店にも普通に売ってるんですけどね。(笑
殿が「買ってきてあげるよ」と言ってくれるので、ありがたく乗っかってます♪
前回は上のお道具たちの他に 京都河原町三条のかりんとう処 玉や絲や のかりんとう♪
絲かりんとう きんぴらごぼう と 芋。
きんぴらごぼうはごぼうの香りが香ばしく、なおかつピリッと唐辛子の辛さも効いて美味しい♪
芋は細い芋けんぴ。これも甘すぎず、カリカリと美味しかったです。
そして今回。
ガス抜き麺棒の他に、なんとマカロン。ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
広島には売っていないピエール エルメのマカロンでした
一度食べてみたかったのよ~
早速先日殿が買ってくれたエスプレッソメーカーを使ってエスプレッソを淹れる

ピンクのマカロンは Infiniment Rose:アンフィニマン ローズ(ローズ風味クリーム)。
黄色っぽく見えるのは薄い茶色で Infiniment Caramel:アンフィニマン カラメル(フルールドセル入りカラメルクリーム)。
茶色くて上にココアがかかってるのが Chocolat:ショコラ(ガナッシュショコラ)。

台にしてる白い筒状の箱に、上に載せてる透明のボックスがセットされています。
3種類各2個入りで2,000円以上だったとか。
えー、1個あたり350円以上もするんですかっ
味は甘すぎず、私が作るマカロンと同じ程度の甘さで私の好み♪
残念ながら、薔薇の香りはほとんど感じなかった…。
ショコラの(お皿に乗ってる左上の)1個はコックにしわが寄ってたし。
どれも表面にうっすら焼き色が。
以前Laduree(ラデュレ)のマカロンを食べた時も、意外と大きさも揃ってなかったし、焼き色も付いてたんだった。
Ladureeのマカロンは外れだったのか全てに空洞があって、やたら甘くてねっちりガムのような食感だった。
ピエール エルメのはカラメルのマカロンだけはねっちりしたガムみたいな食感だったけど、他の2種類は軽い食感。素直に美味しかったです♪
今回はお店のスタッフに薦められてベーシックな3種類の詰め合わせパックを買ってきたみたい。
実際にショーケースの中にあるマカロンの種類も少なかったみたいだけど、
6個入りなら、3種類各2個入りより6種類各1個入りの方が嬉しいかな~。
そういうパックも売ってくれたらいいのにな。
Laduree : 甘い。皮が薄めで中はしっとり。それぞれの香りが良い。
Pierre Herme : 甘すぎず美味しい。 皮が厚めでざっくり。中はふんわり。
大きさはどちらも同じくらいの大きさ。
ただ、依然食べたLadureeはモナコで作ったマカロンを空輸してきて販売していたけど、
Pierre Hermeの方は日本でのライセンス生産ってトコがちょっと残念。
本場で作られた味を食べてみたいな♪
どれも美味しくいただきました。ごちそうさま!
Laduree Paris (ラデュレ)
http://ginza.mitsukoshi.co.jp/laduree.html
Pierre Herme Paris (ピエール・エルメ・パリ)
http://www.pierreherme.co.jp/
京都河原町三条のかりんとう処 玉や絲や
http://www.tamayaitoya.com/
殿が大阪へ行った際、いつも道具屋筋で製菓製パンでほしい道具などをお願いしています。
前回はクッキースタンプとガス抜き麺棒(小)、
![]() | ミニミニクッキースタンプ アルファベット1744 () タイガークラウン 商品詳細を見る |
そして、今回お願いしたのはガス抜き麺棒(大)。
![]() | ガス抜き麺棒(大) () unidentified 商品詳細を見る |
これまで普通の麺棒でパン生地ものばしていたのだけど、ガスの抜け具合もいまいちだし、何より打ち粉を十分にしていないと麺棒に生地がくっついて気分が萎えてしまうことがあったのです。
それでリクエスト。
まぁ、いつも道具や材料を買うお店にも普通に売ってるんですけどね。(笑
殿が「買ってきてあげるよ」と言ってくれるので、ありがたく乗っかってます♪
前回は上のお道具たちの他に 京都河原町三条のかりんとう処 玉や絲や のかりんとう♪
絲かりんとう きんぴらごぼう と 芋。
きんぴらごぼうはごぼうの香りが香ばしく、なおかつピリッと唐辛子の辛さも効いて美味しい♪
芋は細い芋けんぴ。これも甘すぎず、カリカリと美味しかったです。
そして今回。
ガス抜き麺棒の他に、なんとマカロン。ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
広島には売っていないピエール エルメのマカロンでした

一度食べてみたかったのよ~

早速先日殿が買ってくれたエスプレッソメーカーを使ってエスプレッソを淹れる


ピンクのマカロンは Infiniment Rose:アンフィニマン ローズ(ローズ風味クリーム)。
黄色っぽく見えるのは薄い茶色で Infiniment Caramel:アンフィニマン カラメル(フルールドセル入りカラメルクリーム)。
茶色くて上にココアがかかってるのが Chocolat:ショコラ(ガナッシュショコラ)。

台にしてる白い筒状の箱に、上に載せてる透明のボックスがセットされています。
3種類各2個入りで2,000円以上だったとか。
えー、1個あたり350円以上もするんですかっ

味は甘すぎず、私が作るマカロンと同じ程度の甘さで私の好み♪
残念ながら、薔薇の香りはほとんど感じなかった…。
ショコラの(お皿に乗ってる左上の)1個はコックにしわが寄ってたし。
どれも表面にうっすら焼き色が。
以前Laduree(ラデュレ)のマカロンを食べた時も、意外と大きさも揃ってなかったし、焼き色も付いてたんだった。
Ladureeのマカロンは外れだったのか全てに空洞があって、やたら甘くてねっちりガムのような食感だった。
ピエール エルメのはカラメルのマカロンだけはねっちりしたガムみたいな食感だったけど、他の2種類は軽い食感。素直に美味しかったです♪
今回はお店のスタッフに薦められてベーシックな3種類の詰め合わせパックを買ってきたみたい。
実際にショーケースの中にあるマカロンの種類も少なかったみたいだけど、
6個入りなら、3種類各2個入りより6種類各1個入りの方が嬉しいかな~。
そういうパックも売ってくれたらいいのにな。
Laduree : 甘い。皮が薄めで中はしっとり。それぞれの香りが良い。
Pierre Herme : 甘すぎず美味しい。 皮が厚めでざっくり。中はふんわり。
大きさはどちらも同じくらいの大きさ。
ただ、依然食べたLadureeはモナコで作ったマカロンを空輸してきて販売していたけど、
Pierre Hermeの方は日本でのライセンス生産ってトコがちょっと残念。
本場で作られた味を食べてみたいな♪
どれも美味しくいただきました。ごちそうさま!

http://ginza.mitsukoshi.co.jp/laduree.html

http://www.pierreherme.co.jp/

http://www.tamayaitoya.com/
- 関連記事
-
- 大阪土産
- おいしいおやつ
- おいしいお土産
- マダムシンコのマダムブリュレ
スポンサーサイト
マカロンめっちゃおいしそうですヽ(^o^)丿
エスプレッソと絶対合いますね!!
それにしてもお高いですね・・・
まぁそれくらいしますよね(汗)(#^.^#)
エスプレッソと絶対合いますね!!
それにしてもお高いですね・・・
まぁそれくらいしますよね(汗)(#^.^#)
つばさ***ちゃんへ
エルメのマカロン、自宅用に箱入りでなければお手ごろ価格みたいです。
1個230円くらいだったかな?
箱代が高いんですね…。
私もマカロンを販売する際に、包装コストでかなり悩みました。
たまにはこんなおいしいマカロンも食べてみないとね♪
美味しいものを作るには、やっぱり美味しいものを舌で覚えないと。
と言い訳。(笑
1個230円くらいだったかな?
箱代が高いんですね…。
私もマカロンを販売する際に、包装コストでかなり悩みました。
たまにはこんなおいしいマカロンも食べてみないとね♪
美味しいものを作るには、やっぱり美味しいものを舌で覚えないと。
と言い訳。(笑